1年次は基本を徹底的に学ぶ!
2年次は普通食を介護食へ展開!








調理師科 (健康栄養調理専攻)2年制 |
・衛生法規
・公衆衛生学
・栄養学
・食品学
・食品衛生学
・食文化概論
・調理理論
・総合調理実習
・調理実習(和・洋・中・菓)など |
---|
◆健康栄養調理専攻だから受講できる特別実習
1年次 |
・食べやすく 飲み込みやすい食事 「切り方・とろみの付け方」
・子どもの食事 「行事食を大切に」
・アンチエイジング「食べ物のもつパワー・抗酸化力」
・スポーツ選手の栄養管理
・食欲を左右するコーディネート
・マクロビオティック・ロハスな食事
|
---|---|
2年次 |
・薬膳の基本
・長寿・伝統食・保存食 (酵母・ぬか床・味噌)
・地産地消・郷土料理
・栄養価計算・献立作成
・栄養が摂れやすいお菓子
|
2年制特別科目 |
・インターンシップ ・フードビジネス
・マーケティング論
・外国語
・製菓実習
・販売実習(学園直営店カフェにこら) など
|
---|
健康栄養調理専攻 特別科目 |
・健康栄養
・介護食実習
|
---|

- ◆ 製調理師免許[国家資格]
- ◆ 介護食士2級*
- ◆ 調理師学校助手資格
- ◆ 食品技術管理専門士((公社)全国調理師養成施設協会認定))
- ◆ 県知事ふぐ取扱者資格
- ◆ 全国料理学校協会技術認定証(上級)
- ◆ 専門調理師・調理技能士資格取得試験学科免除資格
- ◆ 食育インストラクター
- ☆ 介護食士1級 *
- ☆ カフェクリエーター3級・2級 *
- ☆ ラッピングクリエーター3級・2級 *
*(公社)全国調理職業訓練協会認定
就職を考えて健康栄養調理を選択。
資格を取得することで自分に自信が。
健康栄養調理専攻 檜垣 実里(今治南高校出身)
少子高齢化が進む現代、就職を考え福祉調理を身につけたいと思ったとき、県外に出なくても学べると知って、愛調へ入学しました。この1年間で、ラッピングクリエーター3級・2級、カフェクリエーター3級を取得。「やればできる」と自信をつけることができました。もう1年しっかりと学び調理師と介護食士の免許を取得し、卒業後は地元の福祉施設で働きたいと思っています。